ゑずトリア研究所では、所長にツバをつけられた優秀な研究員たちが、週休5日制で熱意だけを持たされ研究に取り組んでいます。
離職率の高い当研究所が、やりがいとやるせなさに満ちた活動を通して、スッキリとしたタメ息の出せる時間を5秒ほどご提供できておりましたらコレ幸いでございます。
ジャンル別レポート
各カテゴリについて深く掘り下げて研究した結果をまとめています
性懲りもなく現在なお更新中です
代表者身上書
秘密結社風情報公開方式
代表者:
千徒馬丁
結成年数:
15
メンバー数:
非公開
結成:
2010/05/08
事業内容:
隙間活動
本拠地:
E135°24' N34°47'
他言無用:
Code Name(ID)無き者の一切の隙間活動を認めません
要するにアヤシげな内容です
お知らせ
研究員募集のお知らせです
下のボタンが
見えている間に ダブルクリック できるかな |
タイミングを合わせて求人サイトへ飛んで行こう!ゑずトリア研究員ビジュアル部門の専門スタッフ[3LDK]による絵心講座を不定期に開催中♪
研究所内検索
キーワードを入れて 研究所内の秘密を探りましょう
オススメキーワード 【最近の若いモンは】
過去レポート
いかにして研究対象となったか
その流れを紐解いてみましょう
ボンブー連メンバー登録
★メンバー特典★
【ボンブー連赤紙】という件名で盆踊り日程詳細が記されたデジタル召集令状がご登録のメールアドレスに無差別に届きます
Powered by NINJA TOOLS
盆踊りが盆にあると思ったら大間違いです
バカおみくじ
バカを極めた粋人にのみ
この極意がわかる
酔狂おみくじ
わからなくていいから
常識ある人間でいましょう
だるま落とし
じょうずにできるかな?
できたからといって何になるのかな?
お白州であるぞ
市中引きずり回しの刑に処す
ホワイトかビーフかはクリックで選ぶがよろし
電卓
電卓の世界で最もポピュラーなCASIO社製の電卓をモデルとしている電卓のブログパーツです
必要はないでしょうが
恐怖のカウントダウン
前回の人類滅亡カレンダーによる人類滅亡日は 本当のマヤ暦が終わるとされる 2013年3月吉日でしたが 案の定 滅亡には至りませんでした 皆さん 今度こそ心の準備はよろしいでしょうか
上記 滅亡日を過ぎても何も起こらなかった場合は お手数ですが次の滅亡日までお待ちください
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「現場の先空さん?」
「はい、こんばんは先空クロウシテルです。
こちらが、ナゾの6人組が押し入った現場です。」
「そちらは随分と雪深いようですね?」
「そうですね、私の頭や肩にも早速、雪が降り積もってまいりましたので、事件の詳細を端折ってお伝えしたいと思います。
大晦日の夜半過ぎ、6人組の何者かが不可解な歌を歌いながら老人宅に侵入しました。6人組のうち1人が『オレだけお下がりかいっ!』と腹を立て、6人組みは餅を投げつけて早々に姿を消し、未だ逃走中です。」
「警察は動いているのでしょうか?」
「警察は恩返しとみて捜査中という状況の中、我々『NEW素JAPON』は被害者である老人への独占インタビューに成功しました。老人は身に覚えがあるとすれば、5つのカサを売りに行く途中、雪の積もった地蔵を見たらほっておけなくなり、売り物のカサをかぶせたそうですが、その時に1つ足らず、自分のカサをかぶせたということです。『そういうつもりじゃなかったんだが…』老人はそう話しています。
現場からは異常です、では一旦スタジオお返しします。」
「現在、謎の6人組は全国指名手配にはなっておりません。」
「はい、こんばんは先空クロウシテルです。
こちらが、ナゾの6人組が押し入った現場です。」
「そちらは随分と雪深いようですね?」
「そうですね、私の頭や肩にも早速、雪が降り積もってまいりましたので、事件の詳細を端折ってお伝えしたいと思います。
大晦日の夜半過ぎ、6人組の何者かが不可解な歌を歌いながら老人宅に侵入しました。6人組のうち1人が『オレだけお下がりかいっ!』と腹を立て、6人組みは餅を投げつけて早々に姿を消し、未だ逃走中です。」
「警察は動いているのでしょうか?」
「警察は恩返しとみて捜査中という状況の中、我々『NEW素JAPON』は被害者である老人への独占インタビューに成功しました。老人は身に覚えがあるとすれば、5つのカサを売りに行く途中、雪の積もった地蔵を見たらほっておけなくなり、売り物のカサをかぶせたそうですが、その時に1つ足らず、自分のカサをかぶせたということです。『そういうつもりじゃなかったんだが…』老人はそう話しています。
現場からは異常です、では一旦スタジオお返しします。」
「現在、謎の6人組は全国指名手配にはなっておりません。」
PR
ある日私は公園で、ゴミ箱にこう書いているのを見ました。
ゴミはなるべく持ち帰りましょう
私はゴミを手に持ったまま3秒固まったものです。
…どっちやねん。
ゴミ箱が叫んでる!ゴミをなるべく持ち帰って欲しいと。
ゴミ箱として失格っつーか、ゴミ箱の本分を忘れてるっつーか。
なんだというのでしょうか、この中途半端な主張。
ゴミ箱にゴミを持ち帰るようにと言わせる、しかも「なるべく」という遠慮をみせて。
公園管理者よ、いっそのことゴミ箱を設置しないほうが潔いではないか。
心理的なことを読み取ると、こうゆうことでしょうね。
ゴミは持ち帰って欲しい…でもそのへんに投げ捨ててもらっちゃ困るからゴミ箱は設置する…でもこれは散らかされたら困るから、散らかすくらいならこのゴミ箱に入れてっていう意味で…フル活用してゴミをバカスカ入れてもいいって意味ではなくて…だからなるべくゴミは持ち帰って欲しいんですけどねぇ…。
はっきりせんかいっ!!!!!!
と言いたくなるのをグっとこらえて、私は言います。
ひとがよくて損をしちゃうひとって、なんだか見捨てられないんだよね。
見ててイライラすんだけど、どうしてもキライになれないんだよね。
呆れてウンザリするんだけど、やっぱ憎めないんだよね。
これが、人類愛というものなのかしら。
モヤモヤする気持ちとは裏腹に、なんだか愛情を感じてしまう、そんなフレーズを作ってみました。
さぁモヤモヤの気持ちを発散させるようにこう叫びましょう。
「どっちやねんっ!」
まァ、どっちやねん?
とにかく長い
名前負け
案の定
っぽい
もってけドロボー
どっちにしろ甘い
どっちやね~~~~んっ